忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
様々な恋愛や出会いを経験する方法や、自分なりの恋愛感で毎日を楽しくすごす方法などを独り言しています。 結婚や恋愛をしたければ、まずは人との出会いを楽しむこと!じゃないですか? ここでは出会いや恋愛、できれば結婚まで!自分の経験や日々思っていること、ちょっと気になったことなどを語っちゃっています。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
/
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


とういのも、失恋カフェという曲は、どこか歌詞に共感できる部分が多いからです。
これらがテンポよく刻まれることで、失恋カフェがどこかぎりぎりのところで明るさを保っているような気がします。
実際に、失恋カフェというカフェや喫茶店のような場所を見たことはありませんし。
失恋カフェが入ったCDと聞くと、どうやら失恋をテーマに歌ったものだと思われるかもしれません。
もし気に入るようであれば、失恋カフェを歌っているアーティストやCDの情報を集めてみることをオススメします。
失恋カフェを聞いていると、自然と身体に染みていくような気になります。
実際に失恋したことがなくても、失恋カフェを聞くとその情景が想像できるのがすごい点でしょうか。
ですが、この失恋カフェはその雰囲気がどこかゆったりとしています。
失恋というものを、アーティストがどこかさらりと歌いあげることで失恋カフェが成立しています。

CDで失恋カフェを聞いていて気付いたことといえば、以外と重たくない曲、という点です。
ハードロックなどのドラムとは違い、失恋カフェはパーカッションでリズムの要を作っています。
もちろんドラムも入ってきますが。これは失恋カフェのサビを盛り上げるためのアクセントとして使用されています。
失恋カフェはポップスという枠組みで見れば、シングルではなくアルバム曲といった要素が強いです。
もちろんコード進行が明るいだけ、という理由も考えられますが実際には失恋カフェはほんのりと明暗を分ける箇所があります。
これらを上手く各楽器が埋めていくことにより、失恋カフェはギリギリのところで落ち込まないよう引き止めている風に聴こえます。
あとは失恋カフェの金管楽器群が奏でるリズムパターンや、カウンターラインが楽曲に彩りを加えています。
ですが、その分灰汁も強くありませんし、失恋カフェはさくっと聞ける部類に入るでしょう。
実際に失恋をテーマに歌ったCDは世の中に溢れていますから。
PR
≪  308  307  306  305  304  303  302  301  300  299  298  ≫
HOME
フリーエリア
忍者ブログ [PR]