忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
様々な恋愛や出会いを経験する方法や、自分なりの恋愛感で毎日を楽しくすごす方法などを独り言しています。 結婚や恋愛をしたければ、まずは人との出会いを楽しむこと!じゃないですか? ここでは出会いや恋愛、できれば結婚まで!自分の経験や日々思っていること、ちょっと気になったことなどを語っちゃっています。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
/
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

恋愛科学って一体どのようなものなのか、ちょっと気になりませんか。

恋愛科学というのは、kissなどで起こる脳内ホルモンの動きを研究したり、分析したりしているものなのですね。
随分と前に深夜番組のコーナーにも恋愛科学というのがあったようですが、残念ながら私は見たことがありませんでした。
日本では、藤田徳人氏の作った恋愛科学研究所というのがあり、脳内ホルモンと人間の行動の関係を分析しています。

恋愛科学は、日本だけでなくアメリカでも研究されていて、結婚相手紹介サービスにも利用されています。
恋愛を科学的に分析することが恋愛科学だと思うのですが、それにしても、どのように科学的に分析するんでしょう。
エストロゲンは分泌量が増えるとお肌のツヤがでるそうで、恋人ができて綺麗になる女の子はこのエストロゲンがいっぱい増えているんでしょうね。
ちなみに恋愛科学によれば、好きな人とkissをすると脳内のエストロゲンというホルモンがたくさん分泌されるのだとか。
恋愛科学で見ると、もし、kissする相手がいない場合でも、映画などのkissシーンなどでドキドキしたり、誰かとのkissを想像するだけでも同じ効果が得られるそうですよ。
ブログやサイトなどで恋愛科学に関して色々と調べてみたのですが、正直、あまり理解できませんでした。
確かに人を好きになったり、kissをする時にドキドキしたりする感情って不思議なものではありますよね。
ただ、それを恋愛科学などで脳内ホルモンの動きが活発だから、なんて言われてしまうと少し味気ない気がしてしまいます。
実際には、科学や医学が発達している現在、科学的、医学的に証明できないことも減ってきているのでしょうけど・・・。
それでも、恋愛科学などでkissやその他の行為によって起こる脳内の状態の分析というのは面白いのかもしれませんね
PR
≪  905  904  903  902  901  900  899  898  897  896  895  ≫
HOME
フリーエリア
忍者ブログ [PR]