忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
様々な恋愛や出会いを経験する方法や、自分なりの恋愛感で毎日を楽しくすごす方法などを独り言しています。 結婚や恋愛をしたければ、まずは人との出会いを楽しむこと!じゃないですか? ここでは出会いや恋愛、できれば結婚まで!自分の経験や日々思っていること、ちょっと気になったことなどを語っちゃっています。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
/
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

再婚しようとした時に障害の一つとなるのが養育費の問題ではないでしょうか。
再婚相手が養育費を払っている場合には、結婚生活を送るにあたって、家計にどのような影響がでるのかを考える必要があります。
もちろん、自分が養育費を払っている場合も同様ですよね。
もし、話し合いがうまくいかない場合には、家庭裁判所の調停、審判を受けることとなります。
養育費というのは、子供のためのものですので、再婚には関係なく、支払う義務があるのです。
この場合、子供の養育権は自分と別れた相手にあるのですが、もし、再婚相手と子供との間に養子縁組を結ぶなら、養育権は自分と新しい相手になります。
しかしながら、再婚するとなると新しい家庭を持つわけですから、出費の額もまた変わってきます。

再婚する場合に自分が親権を持つ子供がいて、養育費をもらっているとしましょう。
再婚しようとしていて、養育費の問題に悩んだら、専門家のアドバイスを受けることをお勧めします。
特に子供に責任のない親の離婚で不利益を得るのは子供なのですから、離婚後再婚したとしても、親としての責任を果たす義務があります。
ただし、一方的に行うのではなく、お互いが納得できるまで話し合うことは自分のこれからの再婚生活にとっても大切なのではないでしょうか。
また、分かれた相手と再婚した人との間に養子縁組が行われていない場合は、養育費の減額や免除は難しいものと思われます。
養育費は親の離婚、再婚に関わらず、子供が成長するのには大切な費用です。
ただし、再婚相手と子供との間に養子関係があったとしても、別れた相手には養育費を支払う義務があります
PR
≪  801  800  799  798  797  796  795  794  793  792  791  ≫
HOME
フリーエリア
忍者ブログ [PR]