様々な恋愛や出会いを経験する方法や、自分なりの恋愛感で毎日を楽しくすごす方法などを独り言しています。
結婚や恋愛をしたければ、まずは人との出会いを楽しむこと!じゃないですか?
ここでは出会いや恋愛、できれば結婚まで!自分の経験や日々思っていること、ちょっと気になったことなどを語っちゃっています。
カレンダー
最新記事
(04/22)
(04/21)
(04/20)
(04/19)
(04/18)
(04/17)
(04/16)
(04/15)
(04/14)
(04/13)
(04/12)
(04/11)
(04/10)
(04/09)
(04/08)
(04/07)
(04/06)
(04/05)
(04/04)
(04/03)
(04/02)
(04/01)
(03/30)
(03/29)
(03/28)
最古記事
(04/03)
(04/04)
(04/05)
(04/06)
(04/07)
(04/08)
(04/09)
(04/10)
(04/11)
(04/12)
(04/13)
(04/14)
(04/15)
(04/16)
(04/17)
(04/18)
(04/19)
(04/20)
(04/21)
(04/22)
(04/23)
(04/24)
(04/25)
(04/26)
(04/27)
カテゴリー
アーカイブ
未選択
/
昔の日本はお見合い結婚が主流だったから、男女交際なんてする必要がなかったそうです。
何しろ恋愛は常に人の自由、それに異性に興味や好意を持つという志はいつも大切にした方がいいと思うんですよね。
年頃の双子の娘のオヤジである彼は、最近の男女交際について彼なりに悩んでいるようです。
まあ確かに、親としては悩むし、困りますよね、子供にきちんとした男女交際を要求するのって。
男女交際という言葉とそれを翻訳してくれた福沢諭吉さんには感謝です。
私は同級生でありながら今田独身、自分自身が勝手気ままに男女交際を楽しんでいる方です。
幸い子供のために悩んだり心配したりする必要はありませんし、もうこの年になれば、酸いも甘いも知っているつもり。
男女交際という言葉の生みの親は壱万円札でおなじみの福沢諭吉で、明治生まれの四文字熟語なんですよね。
Societyという英語を交際という日本語に約して、積極的に男女の恋愛を応援したとかって、以前どこかで聞いたような気がします。
しかし、この私独自の理論は道徳的には少々問題ありかも知れないし、友達の子供に安易に伝える訳には行きません。
そう思うと、男女交際という言葉の誕生が今の自由恋愛を産み出してくれたようなものですよねぇ。
普通は大体母親の仕事になるみたいですが、実際には父親の方がその何倍も心配しているのだそうですよ。
昔のように、男女交際も楽しめないまま結婚するなんて、絶対嫌ですもんね。
そう考えると、男女交際を道徳的に考えるってすごく難しいですよね。
そう言えば、うちのおじいちゃんとおばあちゃんも、お互い一度も会った事なかったのに婚約したって言っていました。
だから、頭ごなしに目の前の男女交際を否定するのは絶対よくないのではないでしょうか。
もし、我が子に教えるとしたら、これだけは絶対伝えたいっていうようなルールとか。
友達には、同世代の親御さんのブログやサイトを読んでみたらどうかとアドバイスしておきました。
現実問題、長い間男女交際なんていう言葉、口にも耳にもした事がありませんでした。
PR
フリーエリア